現場再現試験とは

物流現場や使用環境において、製品や貨物に生じる不具合を、試験で再現させることで物流ロスの予防や設計改善につながります。

特に物流環境では、落下衝撃加速度や振動加速度を専用計測器で測定し、得られたデータを包裝試験や製品開発試験へフィードバックすることにより、製品や包裝品質の向上に大きく貢獻します。

包裝貨物の振動試験方法を規定した規格にも、輸送條件毎に振動條件は大きく異なるため、実際の物流環境測定データを用いた試験條件を利用することが望ましい、という旨の記述もあります(下記參照)。

加速度パワースペクトル密度は路面狀況、使用する車両種類など、輸送條件に大きく依存するため、測定されたデータに基づく加速度パワースペクトル密度および試験時間が利用できる場合には、このデータを用いて試験するのがよい。

JIS Z0232:2020 包裝貨物-振動試験方法 7.3.1 a)

このように実際の環境を數値化し、それを試験條件に反映させることは、製品開発や包裝設計にとって非常に有効です。

適正包裝設計へ

現場再現試験の考え方は、包裝設計の合理化の取り組みにも反映されています。具體的手順として、

① 物流環境の測定による包裝試験條件の最適化(見直し)

② 製品自體の衝撃強度の測定(JISZ0119に基づく)

③ 緩衝包裝設計(JISZ0235に基づく緩衝材料の數値化と包裝設計)

④ 包裝設計妥當性評価試験(落下試験、振動試験、圧縮試験。①の試験條件を印可する)

以上より、緩衝材の最低限の使用量で、最適な緩衝効果が得られる、適正包裝設計が実現できます。